あさひん日記

時間も気にせずゆっくりしていってね(*‘∀‘)

2018年のダイソー手帳に気に入るものがなかった…ってことで今年も作る。

手帳購入の季節

 自分のブログをさかのぼっていると、去年のこの時期にダイソーで手帳を購入したことを思い出しました!

 

asahi-7.hateblo.jp

 

 手帳が欲しいけど、しっかりしたのを買うと高いし、三日坊主になったらもったいないからダイソーで購入してみたら、意外と便利だったよ!でも表紙が気に入らなかったから、ちょっとカスタマイズしてオリジナル手帳を作ったよ!…という話です。

 

 中は二年分の小さいカレンダー、一か月ごとのページ、一週間ごとのページ+メモページ、となかなか便利な手帳でした。だから2018年もダイソーの手帳を使おうと考えていたのですが…残念ながら2017年と同じサイズのものは販売されていませんでした。

→後日別のダイソーで見つけました…(´・ω・`)

 

私が行った店にあったものは、A6サイズが横に長くなったものや「100均で購入しました感」が強い表紙のもの。

 

しかし買わない訳にもいかないので、別のもので代用したい…ということで!

2018年の手帳はこんな感じになりました!

 

 

 

365日ダイヤリー×カレンダーシール

2018年の手帳に求めるものは、一カ月の予定が一目で分かるページと毎日数行振り返りやイラストが描けるくらいのスペース。

2017年手帳はどちらもクリアしてて、サイズもよく、ダイソー手帳のくせして最強だったんですよ!

 

ないものは仕方ない…

ということで考えたのは「365日ダイヤリー×カレンダーシール」

 

一カ月の予定が一目で分かるページ

→カレンダーシール貼ればいいやん

 

毎日数行振り返りやイラストが描けるくらいのスペース

→小さい区切りのあるノートでいいやん

 

という単純思考~^^

 

 

作り方

とても簡単ですが、めんどくさい&ちょっと時間がかかる(15分程度)ので、経済力のある方は普通の手帳を探し、購入することをお勧めします!(笑)

 

 

用意するもの

f:id:asahi-7u:20170915163557j:plain

365日ダイヤリー×カレンダーシール

 

  • 365日ダイヤリー
  • カレンダーシール
  • のり

 

ちょっと商品紹介

f:id:asahi-7u:20170915181944j:plain

365日ダイヤリー。1ページで2日分書けます。赤と紺があります。

 

f:id:asahi-7u:20170915163656j:plain

2017.10~2018.12分のカレンダーシール。貼ってはがせるのが特徴のため、粘着力が弱い。



作る!

作り方は簡単!

365日ダイヤリーにカレンダーシールを貼りつけるだけです。

 

「貼ってはがせる」ので、失敗しても貼りなおせます(´-`*)

f:id:asahi-7u:20170915163700j:plain

カレンダーの粘着力が弱いから、最終的には糊でくっつけました…。

 

完成!

小学生の図工の時間の気分でペタペタしたら、完成しました!

見ての通り貼っただけです。

f:id:asahi-7u:20170915183337j:plain

完成はこんな感じに!


今年のバレンタインは水曜日なんだね…^^



2017年vs2018年手帳

まず月ごと。

17年は1日の枠が大きくて予定が書きやすく、18年は行があるから文字が斜めにならなくてすむ…くらいでしょうか。

f:id:asahi-7u:20170915163712j:plain
f:id:asahi-7u:20170915183337j:plain
それぞれいいとこ、悪いとこがありますね

 

そして毎日の振り返りページ。

18年の方が広々しててたくさん書きたいことを書けますね!

17年の方は1週間で1ページ、18年の方は2日(調節可能)書けます。

その分ノートの厚さも違いますよ~( ´∀` )

f:id:asahi-7u:20170905204921j:plain
f:id:asahi-7u:20170915181944j:plain
そもそものノートの大きさも違うんですけどね。

 

365日ダイヤリーの欠点

2018年の方は365日分しかページがないので、最初にカレンダーシールを貼ってしまうとページ数が合わなくなってしまうんですよね。

まぁでも、毎日大イベントがある訳じゃないだろうし~大丈夫でしょう!(/・ω・)/

 

あと、私表紙が固いのが苦手です。

でも糊で貼ったために若干反り返ったページもまっすぐになりました。

いいのか悪いのか、我慢します。

 

 

まとめ

毎年手帳に何かを加えてカスタマイズしていますが、作りながら自分で「他のそこそこの手帳を探せばいいのに」と思います。

→結局可愛い手帳を見つけ、購入するという…。でも何も書かれていない白紙の手帳だから、手帳以外の使い方もできる!私はブログのネタ帳にしました^^

 

関連記事

ネガティブ思考だった私ですが、あることを手帳に書き始め、少しずつポジティブ思考に!ポジティブ思考を保つために、私が手帳に加えた事とは…?

asahi-7.hateblo.jp

 

 2019年は「ほぼ日手帳」デビューしました!一日一ページあるので、日記が書けます!旅行のチケットを貼ったり、過去の出来事をしっかり振り返りたい人にオススメの手帳です!

asahi-7.hateblo.jp

 

 

いいこと手帳のおかげで1カ月ずーっとポジティブ思考!

いいこと手帳

f:id:asahi-7u:20170905213006j:plain

 写真:ダイソー手帳「ダイスキン」の表紙をカスタマイズしたもの

参考:ダイソー手帳に一工夫!自分だけの手帳を作ろう~٩( 'ω' )و - あさひん日記

 

 

私はどちらかというとネガティブ思考です。

平凡な日が続くとだんだん気が沈んできたり、何か一つ失敗しただけで「もうマジ無理…」ってなるタイプです。

 

しかし7月下旬から全くそういうことがない…ずーっとポジティブ思考なんです!!

気が沈む出来事はあったはずなのに、引きずっていない…!

 

ここ1カ月で変えた事といえば…?

 

……いいこと手帳!

ポジティブ思考を保つために、私が手帳に加えたことを紹介します!

 

 

嬉しかったこと、できた事を書く

手帳の使い方は人によって様々ですが、メインは予定記入、時間別日付別の振り返り…でしょうか。

 

ここに「今日できたこと、嬉しかったこと、楽しかったこと」等を毎日2つ以上書きます!

これだけです!

 

小学生の日記みたいに、素直に書きます。

どんな小さなことでもいいので、1週間後、1年後でも、読んだら今日が思い出せるくらいたくさん書きましょう!

 

f:id:asahi-7u:20170905204917j:plain

 

私の場合、こんな感じです。

「文化祭の準備に参加した(できた)!」

「みんなにお土産を渡せた!」

「友達がくれたりんごクッキーうまうまっ!」

 

適当感が伝わると思います…^^

 

毎日5分くらいでさっと書いてしまいましょう!

長続きのコツは気楽に挑むことです (笑)

 

手帳とお話しする感じで、自分の好きな文体で…(*'ω'*)

 

人に見せられないくらい、はっちゃけてもいいですね!

誰にも見せないんですから!

バカになりましょう!笑

 

 

書くことによって 

書くことによって、必ず1日に1回自分で自分を褒めてあげる機会ができたり、楽しかった感情をもう一度思い出せたり…!

その度にハッピーになります~♪

そして、平凡なことでも幸せを感じることができるようになるのです! 

 

このノートには辛かったことは書きません。

ダメだなぁと思ったことは、改善点としてプラスの表現で書きます!

そしてその横に「ファイト!」と書くようにしています^^

 

 

いいこと手帳のきっかけ

f:id:asahi-7u:20170905204921j:plain

 

手帳は持っているものの書く習慣がなく、今までほとんど使っていませんでした。

印象に残ったことや振り返りたいことはブログに書けばいいじゃない…と思っていました。

しかし先月「これブログには書けないけど忘れたくない…」という出来事に出会い、「手帳を使おう!」となりました。

 

出かけた時は、写真のようにチケットをペタペタ貼ってます!

今年の夏はいろんなところに行けて楽しかったなぁ~^^

 

 

最後に

寒い時期になると新しい手帳がお店で見られるようになり、来年を迎えるのが楽しみになってきますね!

新しい手帳に変えることを機に、マイナス思考、ネガティブ思考な方は試してみてください!

 

毎日ハッピーになります^^

 

 

ではでは、

あさひでした~(/・ω・)/

根室を見た素直な感想

普段自分が住んでいる地域の外に出ると、変わった文化や特徴が見られ新しい発見をして、楽しいものです。

今年の夏は「北方領土現地視察」ということで、北方領土に近い地域(根室、羅臼)から島を見たりその地域の人の話を聴いたり、北方領土学習をしたりしました。

 

北方領土学習の1つとして、1時間ほどJR根室駅、根室市役所周辺を散策しました。

今回はそこで感じた事を1つ、書きたいと思います。

 

怖いと感じた

f:id:asahi-7u:20170831133731j:plain

写真:JR根室駅前。日本最東端の有人駅である。

 

街に写真のような「返せ!北方領土」等と書かれた看板がありました。

それがちょこちょこあるのではなく、至る所に。

独特の雰囲気…。

なんだろう、感覚的に怖いと感じました。

 

 

私が平和ボケしてるからかなぁ…。

私の住んでいる香川県には、強い意見や意思表明の看板はありません。

交通マナー改善(ワースト上位からの脱却とか)を呼びかける看板くらいしかない、見たことない。

名古屋に旅行に行った時に空き地の横にある幼稚園から「高層建築物建設反対」的な幕が垂らしてあるのを見て、「えっ」と思ったほどです。

その幼稚園の場合、日当たりとか環境問題があるのかなぁ…と話した記憶があります。

 

だから私には、根室市民が看板に込めた思いが大きすぎました。

目を逸らすこともできない、しかし私にはどうすることもできない。

 

ゆえに、私は感覚的に怖いと感じたのでしょうね。

 

正直、日本にこんな場所があるんだなぁと思いました。

 

 

ロシアとの交渉は進みませんが「ビザなし交流」で人同士はしっかり交流しています。

北方領土に住んでいるロシア人は「日本人と仲良くしたい」と言うそうです。

ロシア人は日本人に対して悪い感情はない、そりゃ仲良くしたいと思いますよね。

それに北方領土に住んでいる人は、生活に必要なもので配給で足りないものは日本に買いに来ています。質がよくいいものだ、と評価しているそう。

当たり前ですが、相手は悪い人ではないのです。

 

 

「返せ!北方領土」看板

実際に行って資料も見たし、地元の高校生ともお話ししたからそう言いたい気持ちもよく分かるし、しっかり主張すべきだと思うけれど、根室に住んでいる地域の人は日々あの看板を見てどんなことを感じているんだろう。

もう当たり前の景色として何も感じないのだろうか、それともたまに思い出しては誰かと話すのだろうか。

 

1つ聞きそびれた事やね。

今度のビデオ交流会で聞けたら聞こうと思います。

 

 

終わりに

こんなことを書いたらその地域に住んでいる人や関係者に失礼なのではないか、不快な思いをさせるのではないか、はたまた何とも思わないのか、など色々考えましたが「感じたこと」をそのまま書くというのは私のブログの中でそれなりに重視している所なので書くことにしました。

実際人によって感じ方って様々ですからね。

 

北方領土問題って難しいですよね。

そして普段この問題について考えもしないですよね。

 

さて、8月下旬は北方領土現地視察で行ったことをたくさん書きました。

「北方領土問題についてどんな方法、メディアでもいいから知ってもらいたい」というのが地元の高校生の1番の思いでしたので、私はこのブログにてささやかながら協力したいと思います。

 

ではまた。

 

 

北方領土視察関連記事

北方領土現地視察団として北海道の道東地域に行き、北方領土について勉強してきた

北海道の羅臼でホエールウォッチング!イルカやクジラがたくさん見られたよ!

明郷伊藤牧場で牛のえさやり、乳しぼりを体験した!

明郷伊藤牧場で牛のえさやり、乳しぼりを体験した!

牛の餌やり、乳しぼり(搾乳)体験ができるということで、明郷(あけさと)伊藤牧場に行ってきました!

 

経緯はこちら~

北方領土現地視察団として北海道の道東地域に行き、北方領土について勉強してきた 

 

 

 

 

敷地に入ると、看板犬のマメちゃんがお出迎えです^^

お客さんと犬小屋の屋根に乗るのが好きらしい…!

f:id:asahi-7u:20170829143702j:plain

 

 

いざ、牛舎へ!

牧場に行く前に、消毒マットをフミフミして靴の裏を消毒します。

 

移動!

お姉さんについていきます。

f:id:asahi-7u:20170829162915j:plain

 

この辺一帯(見えるとこ全部)、うちの牧場の土地なんですよ~…ってめっちゃ広い!!

f:id:asahi-7u:20170829162921j:plain

 

1つ坂を下り、そして登ったら…それっぽい施設が!

あと匂いがきつい…

f:id:asahi-7u:20170829162925j:plain

 

中に入ると…予想以上の数!

120頭いるって!!

 

ホルスタインという品種だそうです~

f:id:asahi-7u:20170829164012j:plain

 

餌やり体験スタートです!

 

 

えさやり体験

 今回あげるのは「デントコーン」というとうもろこし。

人間が食べるためではなく、動物が食べるために作られる品種のとうもろこしです。

f:id:asahi-7u:20170829164317j:plain

 

 両手ですくって、そのまま好きな牛の口に近づけます!

 

……触感が…うぅ…べたべたするぅ…

 

f:id:asahi-7u:20170829164325j:plain

 

よだれまみれになった手…。

案内のお姉さんが「牛用ウエットティッシュ」をくれました…。なんか違う…。

 

 

乳しぼり体験

今回お乳をしぼらせてくれるのは「ミリオン」というメスの七歳の牛さんです。

今までに5匹の子供を産んでるらしい。

 

乳しぼりの前に「胴締め」という道具を牛に付けます。

これを付けると足が上がらなく、蹴られることがないそうです。

 

では、実際にしぼってみます!

最初に「今からしぼるからね~」と体を触って挨拶をしてから始めます。

親指で乳首の根元をしっかり(痛そうなくらい)挟み、人差し指から順番に下ししぼり出す。

 

それだけです。

 

f:id:asahi-7u:20170829164430j:plain

 

因みにしぼっている間、牛はえさに夢中です。

しぼらせてもらう代わりに、美味しいえさをもらうそうで。

f:id:asahi-7u:20170829164435j:plain

 

 全員(20人くらい)でしぼっても、バケツの底にうっすら溜まるくらいしか出ませんでした。

普段はこんなことをしていたら大変なので、機械でしぼっています。

 

そもそも牛に触ったのも初めてで、当たり前なんだけど体温があってびっくりしました。

 いやー牛すごーい…。

 

 

明郷(あけさと)伊藤牧場について

牧場の横にはレストラン、売店があり、売店には牛中心の雑貨や牛乳を使った加工品が販売されています。

 

搾乳体験やえさやりの他に、バター作り、酪農家体験も行っているようです。

また、ヤギ、ヒツジ、ブタ等もいるらしくいろんな動物と触れ合うことができます!

 

HP:明郷 伊藤☆牧場

Facebook:https://www.facebook.com/AkesatoItoDairyFarm/

 

 

 

おまけ:ソフトクリーム

f:id:asahi-7u:20170829151842j:plain

 

札幌に行った時にもソフトクリーム食べたんだけど、やっぱり味が違う!

美味しかった!

牛乳を濃縮して柔らかく凍らしました!みたいな…(いいたとえが思いつかない)

 

牧場のソフトクリームはやっぱ違うんだな~

 

 

ではでは、

あさひでした~(/・ω・)/

 

 

こちらもどうぞ☆

asahi-7.hateblo.jp

 

 

asahi-7.hateblo.jp

 

北海道の羅臼でホエールウォッチング!イルカやクジラがたくさん見られたよ!

ホエールウォッチング

北海道の羅臼町周辺の海にイルカやクジラがいるらしく、船に乗って探しに行ったよ!

 

経緯はこちらに~

北方領土現地視察団として北海道の道東地域に行き、北方領土について勉強してきた

 

 

 

8:40 出港

f:id:asahi-7u:20170822201841j:plain

 

ホエールウォッチングに行ったのは8月19日。気温は18℃。

 

服装は私服(ウィンドブレーカー着てる)の上に、貸してもらったカッパとライフジャケットです。

カッパいらないでしょ…と思いましたが、「凍えるぞ」って言われました。

 

霧がすごくて、こんな天気なのに本当に見られるのか?

何も見られずに戻ってくるなんていやだ…と思いながら出航!

 

あ、北海道の人は霧のことをガスって言うんですかね?

最初何のこと言ってるんだろう…って思ってました(笑

 

8:50 出港から10分

f:id:asahi-7u:20170822201848j:plain

 

そんなに早く見つかるわけないか…と思いつつ、探してしまう…。

海の上の10分って長い。

 

…すると船前方左側にイシイルカが!

イシイルカは活発な性格で、船に寄ってくるそうです。

泳ぐスピードが速すぎて写真は撮れなかったのですが、白と黒のずんぐりとした変わった体系で可愛いかったです!

 

でも私…ホエールウォッチングに来たんだぞ…?

イルカじゃなくてクジラ…クジラさんいるよな…

クジラがいなかった時のためにって、イルカで保険かけてるんじゃないよなぁ…

 

9:00 出港から20分

 

船長さんのお弟子さんが「3時ー!」って叫びました。

方向を時計の数字で表すんですね!

 

前方方向右側にブロー(潮吹き)が見えました!

 

f:id:asahi-7u:20170822201845j:plain

 

 

メインのマッコウクジラです!

 

船長さんには、そこにいるのが分かっていたみたいです!

レーダーとか使ってるのかなぁ…?

 

f:id:asahi-7u:20170822203501j:plain

 

・・・あれ?

 

 

しばらく出てこなくなってしまった…。

 

焦って追いかけるのではなく、先回りして待ってる方がいいそうです。

 

 

…時間がたつのが遅く感じる

 

10:00 出港から1時間20分

さっきのクジラの出没から、待つこと1時間…

f:id:asahi-7u:20170822201852j:plain

 

おぉ!!

 

f:id:asahi-7u:20170822201858j:plain

 

2頭いる!!

 

しかもめっちゃ近距離!

 

 

f:id:asahi-7u:20170822201903j:plain

 

 かなり大きいし!

 

船長さんが18~20mはあるって言ってました!

すごーい!

 

11:00 出港から2時間20分

f:id:asahi-7u:20170822201910j:plain

 

結構遠くまで探しに行ったため、時間が押していたらしく船長さんが「もう帰るぞ~~!」と船をUターン。

 

そして、帰ると言い出したとたんに大量に表れるマッコウクジラ!笑

船を追いかけているわけではないと思いますが、結構浅いところまでクジラがお見送りしてくれました~(´-`*)

 

 

この時既に寒さに凍えており、みんな早く帰りたいって雰囲気になってました。

最初は「2時間って短い!」と思っていましたが、十分すぎるくらいでした。

 

服装は私服(ウィンドブレーカー着てる)の上に、貸してもらったロングジャンパー(カッパ)とライフジャケットでしたよ、はい。

 

寒かった。

 

 まとめ

f:id:asahi-7u:20170827114227j:plain

 

マッコウクジラは歯のある動物の中では最大だと言われています。

1日の70%は深く潜って食事をしているそうです。

 

一回潜ってしまうと、次水面に出てくるまでの時間が長いそうですが、今回は休憩やコミュニケーションの時間だったということで、何回も姿を見せてくれました。

尾びれを見せてくれなかったのは残念でしたが、何度も背中を見せてくれました。

私がホエールウォッチングにいく数日前までは、行っても見れずに帰ってくることが多かったそうですが、前日から見れ始め本当にラッキーだったそうです。

 

羅臼周辺の海にいるマッコウクジラは、普段個々で餌をとって食べているため、一回の出港で何頭も見られることは少ないそうですが、今回はなんと合計6頭いたそうです!

たくさんいたけど、流石に見分けられないよー( ´∀` )

 

ぷかぷか浮いてて楽しそうだった~♪

 

アルラン三世と羅臼の宿まるみ

f:id:asahi-7u:20170827130321j:plain

 

今回ホエールウォッチングにつれて行ってくれたのは「羅臼の宿まるみ」というホテル(旅館?)が運航している高速観光船「アルラン三世」です。

まるみに泊まると、ホエールウォッチングの料金が割引になるみたいですね~

 

知床羅臼の宿 まるみ 公式ホームページ

 

早起きをすれば、日本一早く根室海峡から昇る朝日が見られるそうです。

起きようと思いましたが、根室の日の出は4:30です。

まぁ無理よね。

 

ホエールウォッチングに行く日の前夜に泊まったのですが、なぜかプライベートルームという部屋に泊まることになりました。

キッチンがあってめちゃくちゃ広かった…Wi-Fiなかったなぁ。

ご飯美味しかったし、おかみさんほんわかしてるし、床暖房きいてたし…!

そして、人生初、カニを食べました!

 

徒歩1分でセイコーマートもあり、静かでこじんまりしているいいホテルでした!

 

 

 

おまけ

f:id:asahi-7u:20170825203227j:plain

 

 船長さんが浮きガラスをくれました!

漁網を浮かせる目印に使われる漁具の1つだそうです。

朝編んでくれたんだって!

 

 

ではでは、

あさひでした!(/・ω・)/

 

 

こちらもどうぞ☆

 

asahi-7.hateblo.jp

 

北方領土現地視察団として北海道の道東地域に行き、北方領土について勉強してきた

f:id:asahi-7u:20170822234136j:plain

 

 

 

北方領土視察について

正式名称は「北方領土青少年現地視察支援事業」というらしいです。

「香川県北方領土返還促進協議会」という所が北方領土問題の啓発推進を目的に行ったもの、ということです。

詳しいこと、難しいことは分かりません…。

 

参加資格は「香川県の中高生である」ということで、高校3年生の私にとっては最後のチャンスでした。

 

参加までのこと

学校のSHR(朝の会)で「そんなのが夏休み中にあるから行きたい人は担当(社会科)の先生に詳しいことを聞きに行ってね」という連絡があり、詳細が書かれたプリントをもらい説明を聞き、研修に応募しました。

生徒15名程度、教員も含めたら20名募集していましたが、県全体で見たら希望者は案外多いらしく、抽選となりました。

 

今回ラッキーなことに当選しましたが、実は私中学生の時にも応募したことがあり、その時は行けなかったんですよね。

応募用紙に「行きたい理由や目的」を書く欄があったのですが、その最後に「2回目の応募です」って書きました…(笑

 

流石に最初から一人で行く勇気はなく、友達を誘って応募したのですが、今回は友達が行けませんでした。

旅行ではなく「北方領土問題について広めること、推進」が目的だから仕方ないですね、参加者は本当に様々な学校の中高生でした。

 

当選したことが電話で知らされてからは、資料をファックスで送ったり、事前研修会に参加したりしました。

 

事前研修会

視察の2週間前に県庁で事前研修会が行われ、参加しました。

土曜日だったのでドアが開いておらず、どこからも入れなかったので担当の人に電話で聞いたら裏口を案内されました。キレそうでした(関係ない

 

事前研修会の内容は、自己紹介、資料配布、あいさつやお礼の言葉の担当決めでした。

特に重要なことはありませんでした。

 

いきなり「隊長」とか言われびっくりしましたが、考えてみれば中高生の中で高校3年生は最年長なんですね。

(大丈夫、大丈夫、私より下の子ばっかりだし、教員も中学校教員…バカなことさえしなければ怒られることはないだろう…)と自分に言い聞かせつつ、班長や重要なところのあいさつを担当することにしました。

 

頑張った。

 

視察内容と少し感想

視察内容…イベント内容ですね。

3泊4日で北海道の道東地域(羅臼や根室)の色々な所を回りました。

残念ながら、北方領土には行けませんでした。

全国で年交代でまわしている当番があるらしく、その当番に当たった県は行けるみたいです。

今年は秋田県なんだって。

 

今回は、

1日目は移動と開陽台展望館と標津(しべつ)サーモン科学館。
2日目はホエールウォッチング羅臼国後展望台。
3日目は明郷伊藤牧場と納沙布(のさっぷ)岬、北方館と北方四島交流センター。
4日目は根室市役所と移動。

 

大まかにはこんな行程でした。

印象に残ったものは、また別の記事に書こうと思っています。

 

行く前からぎっしりな行程だな…と思っていましたが、実際に忙しすぎました。

「もっとゆっくりじっくり見たかったなぁ」というのが本音ですが、仕方ないですね。

添乗員の人が分刻みで管理してて、きっちりしてました。

 

気温は最高18℃という香川県からしたらあり得ない数字でしたが、天気にも恵まれ展望台からは国後島や歯舞群島の貝殻島や水晶島が見えました。

他にも普通に道路をきつねが横断してたり、鹿の親子がいたり…牛は当り前のようにいましたね、放牧かな?

ちょうど半年前に修学旅行で札幌に行った時も道路の脇に鹿がいたので、あまり驚きはしませんでしたが、ほんとに自然が豊かだなぁと改めて思いました。

 

修学旅行で「冬の北海道」今回の視察で「夏の北海道」

今年はほんと贅沢してると思います。

あ、でも今回の視察は食費、旅費の全てを県が出してくれてるので、私はお土産代だけだったんですけどね!←

個人で行ったら何十万かかることやら…。

 

視察に参加するにあたり、私がしなければならなかったこと

まず、参加するために応募をしなければいけませんが、その際応募用紙に「行きたい理由や目的」を書かないといけませんでした。5行くらいです。

そして事前研修会、事後研修会、現地視察報告会に参加できるように日程を開けておかなければなりません。

研修会は行けなくてもあまり問題ないみたいですが、現地視察報告会に参加するのは絶対みたいです。

というか、私が事後研修会に行けないんです…(学校行事)。

 

視察後には、事後研修会までに1200文字の作文を書かなければなりません。

こんなハードスケジュールの4日間をどうやって1200文字に収めろと…。

 

最後に現地視察報告会です。

ビデオ通話?で根室高校の人たちとお話しするらしいです。

これについてもまた記事書きましょうかな。

 

しなければならないこと…といっても、このくらいお安い御用です!

 

まとめ

実際に行ってみて、とてもいい経験になりました。

ぜひ機会があったら参加してほしいですね。

自分で行こうと思っても行けませんからね~。

 

これから暫くは北海道で行ってきたこと、見てきたものをブログに書いていこうと思ってます。

ホエールウォッチングや牧場での牛の餌やり、搾乳体験…。

どれくらい書くかは分かりませんが、なかなか体験できないことをたくさんしてきたので、できる限り書きたいと思っています。

 

追記

書きました!

ホエールウォッチング、牛の餌やり体験記はこちら☆

 

asahi-7.hateblo.jp

 

 

asahi-7.hateblo.jp

 

 

固くなったドーナツをサックリもちっと!リメイクしてみた!

最終更新:2019年1月20日

 

ポンデリングがカチカチ…

 先日、祖母の家にお泊りに行ってきました。その帰りに祖母が「バスの中で食べなさい」と、ミスタードーナツ(ポンデリング2つともう1種)を持たせてくれました。しかしバス内は軽食OKですが私は小心者なので、静かな車内で紙袋をガサゴソしてドーナツの甘い香りを充満させる勇気なんてありませんでした。そして結局バスでドーナツを食べることなく、紙袋の中で5時間ほど放置となってしまいました。さすがに5時間も経つと、もっちりふわふわなポンデリングもカチカチです。家に着いたごろには、少し力を入れないと潰れないくらい固くなっていました!

 

おいしく復活できないものか…

 カチカチのポンデリングを、どうにか再びふわふわに戻せないものか…いや、欲を言えば揚げたて以上に…少し考えてみました。電子レンジに入れてしまうと、ふにゃふにゃになっちゃうんですよね。かといって揚げなおすのも面倒です。

 

では、オーブンで焼いてみるのはどうでしょう?中身までしっかり温まり焦げない程度に焼いてみました。※焦げやすいのでオーブントースターを離れないでくださいね、数十秒なので…。

 

オーブンで焼いたら…サクサクもっちもちに復活!

f:id:asahi-7u:20170815144620j:plain

 

サクッ…もぉっちり…!

揚げたてとはまた違った食感…これは…おいしすぎる!

 

 揚げたては、もっちもち、ふわっふわだけど、オーブンで焼いたら、外はサクッとして中はもっちもちになりました!今回は、ポンデリングのきな粉と黒糖だったのですが、きな粉の方はきな粉の香ばしさがアップし、黒糖の方は砂糖がいい具合に溶けて食べるとふわっと黒糖独特の香りがします…!!

 

やったことはただ一つ!

オーブンで焼いただけ!

 

それだけで、ここまでおいしくなると思っていなかったので、びっくりしました!ハニーとかでやってみたらどうなるんでしょうね~!気になります^^

 

 因みに黒糖は購入1日後に焼いて食べましたが全く問題なく、感想は上記のとおりです!もちろん、購入してから時間が経たないうちに食べた方がおいしく食べられます。ミスタードーナツは、購入当日に食べることを想定して作られてますからね!

 

まとめ

 もし時間がたったり冷蔵庫に入れていてドーナツが固くなってしまったら、オーブンで焼いてみてください!サックサクもっちもちのドーナツが楽しめます^^…いや、もういっそのこと揚げたてじゃなくなった時点で、オーブンに入れましょう!笑

 

検定を通してわかった、一食分を作る大変さ

「食物調理技術検定」という検定の1級を今年の7月に受験し、合格しました。

その検定練習がかなり大変で、一食分の食事を作る大変さを実感しました。

 

 

 

食物調理技術検定1級とは

まず、「食物調理技術検定1級」の内容を簡単に紹介しますね。

この検定は主に高校生向けで、一般的な検定試験や資格ではありません。

 

筆記と実技に分かれており、実技は課題の調理法(例:ねじ梅(にんじんを梅の形に切ったもの)とベシャメルソース(ホワイトシチューのもとの味なしバージョン))を含めたフルコース一人前(オードブル、スープ、サラダ、メイン、デザート)の献立を自分で考えておき、それを90分間で作るというものです。

 

 

この検定で大変だったこと

検定内容で一番きつかったのは「1人前の献立」というところです。

「フルコースを90分で作る」ことも大変でしたが、これは練習すればできます。

 

しかし、1人前ってかなり大変だし、とにかく面倒くさい

 

 

一人前って誤魔化しがきかない

普段食事を作る時は家族の人数分作るので、一品ごとの全体量もそこそこ多いのですが、1人分って作るのが難しいんですよね。

ソースを作るにしても、ワインのアルコールを飛ばそうとしただけなのに思った以上にソースが蒸発しちゃったり、塩を少し入れすぎただけなのにスープが食べられないくらい辛くなっちゃったり。

もし4人分の量のスープに少し塩を入れすぎちゃっても、4人がちょっと辛いかな?くらいで済むのにね。

 

誤魔化しがきかないというか、「ちょっと」がちょっとじゃなくなるというか。

 

 

 

同じ料理をずっと食べ続けるとか苦痛すぎ

一人前を作る人って、一人暮らしの人くらいですかね?

一人前を作るのは難しいし、毎食作るなんて面倒すぎてやってらんねーぜっ!って人が多いと思います。

どうしても「一人前だけ」は作れない料理とかありますし。

 

…となると、それなりの量(少なくとも一人前以上)を作ることになります。

作る…出来てしまう、と表現した方が正しいかもしれませんね。

その出来てしまった料理は、もちろん捨てるわけにはいかないので、冷凍で保存するか、次の食事の時に食べることになります。

 

 

カレーを作りました。

夕食もカレー、朝食もカレー、昼食もカレー、たまにはカレーうどん、あくる日もカレー…

 

1週間ずっとカレー…

 

 

カレーパンマンになっちゃいます。

 

 

もし一人前で作ったとしても…

もし一人前で料理をしたら、材料がかなり余ります。

コンソメスープを作ろうと思って野菜を買ってきたとしても、実際に使うのはほんの数グラムなのです。

1、2グラムです、ほんと。

 

その野菜は冷蔵庫などで保存しますが、やっぱりだんだん腐っていきます。

腐らせるわけにはいかないので、前の食事と同じ材料で違う品を作ることになります。

 

それって味受けが違うだけで、前の食事と食べてるものは同じなんですよ。

 

 

 

1人暮らしで自炊はきついわ

なら、インスタント食品やカップ麺やお惣菜を買ってこればいい…。

そうなっちゃいますよね。

 

でもさ、やっぱりカレーでも、手作りカレーが食べたくなる時ってあるじゃないですか。

あと、お惣菜でも好みや味付けが家庭によって違うじゃないですか。

 

最近は一食分の材料をお届けしてくれるサービスもありますが、あれはあれで一食三品分の材料で、作るのが大変です。

きっとかなりの料理好きじゃないと無理でしょう。

1カ月続いたら凄いと思いますよ。

私なら2日でやめます!”

 

 

まとめ

話が脱線した部分もありましたが、とにかく検定練習で一食分を作るということが大変だったんです。

料理が得意なおばあちゃんも「1人になったらやっぱり料理しなくなるんよ」って言ってました。

家族とか同居者がいたら、その人のために頑張って作ろうと思えますが、自分だけのために…ってのはなかなか難しいものです。

自分だけならインスタントでもカップ麺でも適当な外食でも、なんでもよくなっちゃいますよね。

 

1人暮らしの方に「規則正しい食生活を…」なんて言えなくなりました。

余裕があれば、良質なタンパク質と野菜を取ることを頭の片隅に置いて、食事をしてほしいなって思います。

 

そうそう、運動と瞑想と睡眠と野菜350g…ってやつですね!

 

 

ではでは、

あさひでした~(*'ω'*)

自分に「いいね!」ができるようになる本より。なぜ私は母にこんなにも頻繁に怒られるのか、が少し分かった

前書き

夏休みに入ってからというもの、母に毎日怒られています。

 

まず朝起きて立ち上がろうとした瞬間「さっさと動けぇー!(怒」

スマホを見ていたら「取り上げるぞー!(怒

入浴中なら「風呂の時間が長いー!(怒

 

ってねw

その一言で終わればいいのですが、大抵その後にはグチグチ嫌味などを言われます。

私が反発したり正論を返せば、また怒ります。

 

私は思うのです。

母は怒りすぎなのではないか、と。

 

 

私は劣等生で気もきかないダメダメな子なので、週に何回か怒るのはしょうがないと思います。

ここ最近は頻繁にブログを更新しているため、PCに向かう時間は必然的に長くなっているし、部活を引退してからは暇を持て余しスマホを見る頻度も高くなったし、私が外に出ないからストレスも溜まるだろうし。

 

それにしても怒りすぎです。

私だけではなく、父や妹にも怒ってますからね。

きっと、世間一般的なお母さんの30倍くらい怒ってると思います。

一般とか普通がどれくらいなのか分かりませんが、普通ではない、異常だということは分かります。

 

 

なぜ母はこんなにも怒るのか…。

そしてなぜ私はこんなにも怒られるのか…。

 

そんな時、『自分に「いいね!」ができるようになる本』を図書館で見つけました。

 

 

 

 

『自分に「いいね!」ができるようになる本』のあらすじ

f:id:asahi-7u:20170809223650j:plain

 

『自分に「いいね!」ができるようになる本』の簡単なあらすじを紹介します。

 

この本は臨床心理士の方が書いていて、読んでいるとカウンセリングをしているような感覚になります。

 

登場人物の3人の女性は、それぞれに特徴的な「心のクセ」を持っています。

「心のクセ」とは、小さいころから何度も繰り返してきた1番出やすい感情のことです。

この3人を例に上げながら、「心のクセ」を治すにはどうしたらよいか、が綴られています。

 

 

 「怒りっぽい陽子さん」が母にピッタリ…

3人のうちの1人、「怒りっぽい陽子さん」が母と全く同じ性格で、陽子さんは「子供の立場から見た母」ではなく、「私(という人)の立場から見た母(という人)」の姿でした。

 

本の中に、陽子さんの家族が出かけるシーンがあります。

お出かけが楽しかったので、日帰りで帰る予定でしたが、「一泊して明日も遊ぼう」と提案しました。

しかし夫が、明日は自宅での仕事をしたいから「今日は帰ろう」と言い、陽子さんの案に賛成しませんでした。

 

そこで陽子さんの心のクセが出てしまいます。

「あなたは自分の都合ばかり押し付けてくるよね!」

 

本の筆者は「思い通りに物事が進まない時には激情的に反応し、何かを責める」という行動パターン(心のクセ)と表しています。

 

(でもこれ、責めれられる側からしたらただ相手は怒ってるだけだから…。)

 

図書館でこの本を開き、陽子さんを見た瞬間「私の母と同じ思考回路だ!」と思いました。

 

 

「怒り」が「心のクセ」?

この本を読むまで「心にクセがある」という発想がありませんでした。

「心のクセ」…確かに自分にもあります。

私はマイナス思考で被害妄想とかたまに投射とか…。

 

そして母の「心のクセ」は「怒り」。

母の学生時代の友人関係の話を聴く限り、あらかた間違っていないと思います。

 

 

もしかして母は、毎回しっかりした理由があって怒っているわけではなく「心のクセ」で怒ってしまっている…?

 

私が100%悪い(怒りの原因)というわけではなさそうですよ…!

 

 

対策

相手の心のクセが分かれば、私は対策(クセを出させないようにすること)が出来ます。

もちろんこの本の最終目標である「クセを治すこと」ができればいいのですが、治せるのは本人だけであり、他人はどうすることもできません。

だから私の場合母を怒らせたくなければ、母の思い通りの行動をすればよいのです。

 

しませんけどね (/・ω・)/

 

 

まとめ

この本は、心のクセを治すことが最終目的なのですが、私は人には「心のクセ」というものがある、ということを知ることができただけで満足してしまいました…笑

 

さて「なぜ私は母にこんなにも頻繁に怒られるのか」という問いですが、それは「怒る」ことが母の心のクセだから、という答えが出ました。

冒頭でも言いましたが、私がダメダメな子だから怒るというのもありますが、今回はそういうしっかりと理由のある説教的な「怒り」は除きますね。

 

 

怒られる立場の私がいうと、まるで説得力がない!

残念!…

 

 

ではでは、

あさひでした~(/・ω・)/

讃岐時間ってなんだ?うどん県のおもしろ話を紹介!

f:id:asahi-7u:20170807124000j:plain

引用:香川県観光協会公式サイト - うどん県旅ネット

 

 

地域の言い伝えや方言、文化ってとても興味深いですよね。

私の住んでいる香川県にも、いろんな言い伝えや方言があります。

 

今日は讃岐、香川県のお話。

 

香川県にも数々の心霊スポットや親切な青鬼さんのお話など、ちょっと怖い話からクスッと笑えるようなものまで沢山の言い伝えがあります。

その中でも私が最近、親戚から聞いたのが「讃岐時間」というもの。

これは香川県民でも知らない人が多いのではないでしょうか?

 

この「讃岐時間」なかなか面白いんですよ!

 

では、解説いきましょう!

 

 

「讃岐時間」ってなんだ?

※地域によって使い方が違う場合もありますが、そこはご容赦くださいね。

 

簡単に言えば「待ち合わせ時間に家を出発する」というもので、待ち合わせの時に使われるそうです。

 

例えば「清掃をするから9時に公園に集合」という話になっているとすれば、9時頃に家を出発し、9時30分くらいに到着するということです。

公園に集まる全員が讃岐時間で動いているので、誰も9時には公園に来ません。

待ち合わせの数十分後にちらほら集まり、全員集まるまでは世間話や準備をしていて、皆が集まったら清掃開始となります。

 

現代「讃岐時間」で動くとひどい目に遭います

「待ち合わせ時間に家を出発する」なんて、一般的に考えたらふざけてますよね。

昨日東京に住んでいる子に話したら「そんな子即LINEブロックやな」って言われました。

ごもっともです。

 

 

「讃岐時間」が現代にかけて消えていった理由は、現代の生活に適応していないからでしょう。

 

友達との待ち合わせなど個人的な約束は、相手が怒るくらいで収まるかもしれませんが、仕事で讃岐時間を適用してしまうと首です。

最近は「10分前行動」でも遅いと言われる時代ですからね。

だから集合時間に出発なんて、もっての外、論外なわけです。

 

そんな訳で「讃岐時間」は、どんどん消えていきました。

私の考察です。

 

今と昔では人々の行動、時間の使い方は違いますし、日々未来に向かって進化し続けていますのでね。

横断歩道を渡るのもセカセカ、シャキシャキなわけです。

 

まとめ

この記事で「讃岐時間」という単語を初めて知った、という方がほとんどだと思います。

今ではもうほとんど使われていない言葉ですが、今と昔の人の時間感覚の差に違いがありすぎて面白いですね!

 

地域によって違った文化があり、そして将来消えてしまうものも沢山あると思います。

あなたの身近にも、おもしろい伝説や言い伝えがあるかもしれませんね!

 

 

ではでは、

あさひでした~(/・ω・)/

 

 

こちらもどうぞっ☆

 

asahi-7.hateblo.jp

 

小豆島最大の海水浴場「オリーブビーチ」が素敵で快適だったからオススメ!

f:id:asahi-7u:20170805193222j:plain

 

 うどん県の本土を飛び出し、小豆島に海水浴に行ってきました!小豆島は瀬戸内海に浮かぶ島の1つでどこに行っても見晴らしがよく、その上どこを写真に撮ってもインスタ映えするという素敵な島です!笑 また、香川県本土の海より、島の海の方が綺麗で充実しているので、海水浴なら島の海水浴場に行くことをオススメします^^

 本記事では、小豆島最大の海水浴場「オリーブビーチ」がとても気に入ったので、紹介します!

 

オリーブビーチとは

オリーブビーチとは、小豆島最大の海水浴場です!

海は、比較的穏やかでバナナボートやカヌーなどのマリンスポーツが楽しめます。また浜から海に少し入るとすぐ深くなるため、しっかりと浮き輪で浮かぶことができ、のんびりできたり、船の免許を持っている方はジェットスキーを楽しめます。

駐車場無料、水洗トイレ完備、海の家、シャワー、更衣室、各種マリングッズレンタルもあり、設備が非常に充実していて困ることがありません。毎年人気な海水浴場です!

 

海の透明度

 去年海水浴で訪れた「女木島」の海水浴場には劣る透明度で、海の中にある自分の足は見えませんでした。しかし、決して濁っていて「汚い」というわけではなく、泳ぐには問題ないで、安心して海水浴を楽しめます!

 海藻はたまに足に当たり気になりましたが、魚やクラゲは全くいませんでした。その点に関しては、女木島の海水浴場に勝っているなと感じました。

 時期によって透明度、海藻の量、クラゲの有無に多少の差はあると思いますが、海水浴を楽しむのに問題ないです!

 昨年、女木島の海水浴場を訪れた時の記事はこちら

 

混み具合

 8月4日(金)に行きました。

 少なすぎず、多すぎず、ちょうどいいくらいの込み具合でした!小豆島内に何か所か海水浴場があるから、人が分散したから?平日だからでしょうか?

 因みに、オリーブビーチの営業期間は7月5日~8月31日です。

 

気温、水温、あったら便利だと思うもの

 海水浴に行った日は写真の通り快晴で、午後からは少し雲が出てきました。気温は最高35℃だったと思います。砂浜はほとんど風が吹いていなかったので、 海から上がっても寒いと思うことはありませんでした。しかし、長時間海に入っているとちょっと体が冷えてきました。海水温が上がっていない午前中や太陽が出ていない日は「寒い」と感じるかもしれませんね。

 また、パラソルやテントを借りることができます。レジャーシートを持っていくと便利かもしれませんね。自動販売機もトイレもありました

 快晴の日はとにかく直射日光が強いので、日焼け止めやサングラス、ラッシュガードを忘れず持っていくようにしましょう!熱中症対策も怠らないように気を付けてくださいね。

 

年齢層、グループ

 家族連れが多い印象でした。浜が広いので、小さい子と大学生が一緒になっても遊んでいても、お互い気を付けていれば接触する可能性は低く、怪我をしたりさせたりすることはないでしょう。

 海に慣れない小さい子供も安心して遊ばせることができ、また大学生などの大人数グループがはしゃいでも周りに迷惑をかけることなく、のびのびと遊べます!誰かがバナナボートに乗ったら、みんな眺めて楽しんでいるような穏やかな雰囲気で過ごしやすかったです^^

 

海の家「サザンモースト」がめちゃくちゃ親切!

f:id:asahi-7u:20170805212810j:plain

 

 海水浴場に入り左の一番奥にある「サザンモースト」という海の家。この海の家の方がとても親切で、料金設定も低くよかったです!他の海の家と比べ、たくさんの人が利用しており、人気が一目瞭然でした ( ´艸`笑)

 バナナボートなどのマリンスポーツが楽しめることが、他の海の家と大きく違うところです。1つの大学生グループが乗り出すと、次々と他のグループが乗りたがるほどスリルがあり、楽しそうでした!中には振り落とされる人も…!

 うきわはサイズを問わず100円でした。使用中に友達のうきわが破れるという事故があり焦りましたが、お店の人に言ったら「他の好きなの取りな~」と優しく対応してくれました。うきわが破れることって、よくあることなんでしょうか。

 そしてシャワーが100円、更衣室が100円でした。私は海水浴の後は帰るだけだったので、シャワーだけ借りて近くのお手洗いで着替えを済ませました。シャワー室はコの字の囲いだけだったので、着替えるのは危ないと思います…。

 

 また海の家の裏に足洗い場が設置してあり、歩くとどうしてもサンダルに砂が上がってしまうのでありがたかったです^^

 

位置的特徴

f:id:asahi-7u:20170805223457j:plain

 

 海水浴場から歩いていける距離に「オリーブ公園」があり、海水浴と公園だけで1日楽しめました。オリーブ公園にはギリシャ風車やたくさんのオリーブの木があり、広々とした穏やかな景色で和むことができます。また「魔法のほうき」の無料レンタルがあり、「魔女の宅急便」の主人公キキになれます (^^♪ どうやら映画「魔女の宅急便」の撮影で使われた場所のようですね!

参考:魔法のほうき★レンタル中! – オリーブ公園 ブログ

 

f:id:asahi-7u:20180407113332j:plain
f:id:asahi-7u:20180407112758j:plain
オリーブの葉は取っていいらしい!ハートのオリーブの葉があったらラッキー☆

 オリーブ公園に行くには少し急な坂を上がらないといけないので、体力的に海水浴の前がいいと思います。

 また近くには朝日が綺麗に見える「地蔵埼灯台」や「二十四の瞳映画村」があるので、小豆島で泊まるならぜひ行ってほしいスポットです!

 この周辺だけでも時間が足りないくらいの観光地があります^^

 

f:id:asahi-7u:20180407112801j:plain
f:id:asahi-7u:20180407112805j:plain
オリーブ公園で取ったオリーブの葉を使ってしおりを作れます!

 

小豆島観光案内 

f:id:asahi-7u:20170806000229j:plain

 

 海水浴場周辺の地域に限らず、至る所に観光センターや案内書、FreeWi-Fiを使用できる施設があります。そしてパンフレットの数も充実しており、行った先で困りません。だから行き当たりばったりの旅、しっかり計画していく旅のどちらでも楽しめると思います!中四国にお住まいなら、気分転換にふら~っと訪れるのもいいですね~

 また、施設内にはオリーブの栽培の歴史や小豆島のことについて書いてあり、知識を深めることもできます。検定なんかもあるらしい…笑

 

交通手段

 香川県本渡から小豆島までは船で移動し、そこからは路線バスに乗るという形で移動しました。土庄港からはバス(坂手線、南廻り福田線、田ノ浦映画村線のどれか)でオリーブ公園口まで行くと、海は目の前です!30分ほどで着きます。 位置的には、草壁港からが1番近いんですね~

 バスはどこまで行っても最高300円で、気兼ねなく島の向こう側まで足を延ばせます!ICカード「イルカ」も使えました (^^♪

 

 

まとめ

 小豆島最大の海水浴場ということで海水浴に選んだのですが、思った以上に設備が充実しており、環境も良かったのでとても気に入りました!また海の家の人の対応もよく、安心した海水浴を楽しめました~。総合的に見たら、香川県で1番の海水浴場なのではないでしょうか!

 香川県で海水浴をお考えの際には、ぜひ小豆島の海「オリーブビーチ」に行ってみてください!充実した時間を過ごすことが出来るでしょう…☆

 また小豆島の東の方の海は、海流の影響で海の水がとても澄んでいます。残念ながら東の方に海水浴場はないのですが、よかったらお船の上からでも覗いてみてください!

 

女木島の海水浴場もおすすめです! 

asahi-7.hateblo.jp

 

私のオススメの香川の観光地はこちら!

asahi-7.hateblo.jp

asahi-7.hateblo.jp

 

asahi-7.hateblo.jp

 

asahi-7.hateblo.jp

 

私のオススメの香川のお土産はこちら!

asahi-7.hateblo.jp

 

asahi-7.hateblo.jp

 

食生活アドバイザー3級は独学で合格できる検定試験である!

食生活アドバイザー3級 、通称「食アド」

食の1つの分野を深く勉強するのではなく、食に関する知識を幅広く勉強し、「食生活」について本当に必要な情報を提供できる人になる、「食のスペシャリスト」になる、そんな検定です。

 

 最近人気急上昇中の検定であり、「ぜひ取得したい!」という人も増えているのではないでしょうか?

しかし3級(最下級)だからといって、一般の人が今持っている知識だけで合格するような検定ではありません。

 

ただ、3級は真面目に勉強すれば独学で合格できる検定です!

 

今回は、私の経験をもとに「独学で合格できる検定なのか?」「どんな勉強をすればいいのか?」について、書いていこうと思います!

 

 

「食アド3級」は本当に独学で合格することができるのか?

合格できます、100% !

ただ真面目に勉強した人に限ります。

その根拠は以下2つです。

 

  • 公式テキストに書いていないことは、試験に出ないから
  • 試験問題は全くひねりがなく「知識を持っているか」を確認するだけだから 

 

勉強のための準備物

  • 食生活アドバイザー公式テキスト
  • 過去問題集

この二つだけで大丈夫です!

f:id:asahi-7u:20170718202439j:plain

 

勉強法

  1. テキストの太文字とその意味、文章中のキーワードをしっかり理解し覚える
  2. 過去問を解く

 

普通の勉強法と同じです。

試験問題には全くひねりがなく、公式テキストに載っていないことは出題されないからです。

そのため、公式テキストの章末についている練習問題と、請求できる過去問題だけで十分対策ができます。

 

過去問題は、願書請求ページから請求できます。公式からは過去問題集は出されていますが、問題集は販売されていません

練習問題が欲しいなら、公式の合格講座を受講し特典としてもらうか、ユーキャン(通信講座)を受講し購入するという形になるようです。

 

私の受けた時の試験問題には、過去問と同じ問題が何問もありました

しかし、1年後に受験した母の試験には私の過去問題集に載っていない問題がいくつもあり、質問の切り口も少し違いました

 

1999年から実施されている検定試験でまだ比較的新しいものということもあり、主催者側も試行錯誤しながら問題を作っているように感じます。

つまり、過去問題の答えを覚えただけでは、試験当日に違う切り口で聞かれた時に答えることができないということです。

しっかりと問題の意味、どうしてその答えになるのかを考えながら解くことで、正解する問題数が増えるはずです。

 

使用するテキストは、絶対公式テキスト

なぜかというと、実施団体が唯一出版しているテキストだからです!

試験を作っているところが作っている問題集からよく出題されるのは、当り前のことでしょう。

 

まめに開いて復習しましょう!

どれだけ読み込んだかが、合否のカギを握っています。

  

勉強期間

一般的な勉強時間は1~3か月と言われていますが、経験などによって個人差があります。

栄養士、管理栄養士、調理師などを取得、勉強している人なら、1週間あれば十分かもしれませんね。

主婦だと経験上知っていることもいくつかあると思うので、1か月の集中勉強でも…?

 

でもやっぱり普段からコツコツ勉強するのが一番です^^

 

通信講座は必要か?

勉強するうえでユーキャン等の通信講座は必要か考えましたが、3級では必要ないと思いました

もちろんあるに越したことはないので、金銭的に余裕があるなら受講することをオススメしますが、独学で合格することは十分可能な検定なので、ないから合格は無理だ…なんて思わないでください。

 

しかし、直前にならないと勉強し始めないタイプの人は、自分に勉強させるために受講してもいいかもしれませんね。 

 

私は他の食物系の検定と並行して勉強していて、その検定と範囲がかぶっていた所が何か所かあったので、1からの勉強ではありませんでした。

1か月前くらいからペラペラ本をめくって少しずつ暗記し、試験前日は1日中過去問を解きながら復習…という感じで勉強しました。

 

因みに60%正解で合格ですが、私は86%正解で7問ミス(50問中)でした!

 

まとめ

 勉強すれば合格でき、沢山覚えれば覚えるほど高得点が取れます!

何か月も勉強し続ける必要はなく、短期間の集中勉強で合格でき、レベルは易しい方だと思います。

しかし、勉強しないと確実に不合格になります。

合格するために必要なことは、とにかくしっかり勉強することだと思います。

 

せっかく受験するなら、一発合格しましょう!

3級は、独学で合格できます!

  

 食生活アドバイザーの過去問題の購入に迷っている人はこちら!

asahi-7.hateblo.jp

 

人生の役に立つ資格を探している方はこちら!

asahi-7.hateblo.jp

 

asahi-7.hateblo.jp

 

asahi-7.hateblo.jp

 

asahi-7.hateblo.jp

 

何か新しいことに挑戦したい方はこちら!

 

asahi-7.hateblo.jp

 

asahi-7.hateblo.jp

 

asahi-7.hateblo.jp

 

asahi-7.hateblo.jp